【ブログ開設】ConoHa WING(ドメイン)の契約方法〜WordPress立ち上げまで

black laptop computer IT知識

※本記事には広告(アフィリエイトリンク)が含まれます。

🐱 < 著者の実体験も含まれます(全部)

ねここ
ねここ

このブログも最近始めたばかりで、実践したことの覚書も兼ねてノウハウを書き溜めておこうと思うのよ。

ねねこ
ねねこ

実際にこのブログで使っているものばかりよん。

スポンサーリンク

【要はこれ】ブログ開設に必要な装備品

  • ConoHa WING — 初心者でも簡単にWordPressを自動構築できる高速サーバー。
  • Cocoonテーマ — WordPressブログのデザインテンプレ。無料でSEOに強い国産テーマ。
  • SWELLテーマ — こちらもデザインテンプレ。有料だが、デザインに箔がつくしアレンジの幅が広い。
  • Rank Tracker — 検索順位を自動で追跡できるSEO分析ツール。

ブログを始めよう。今からできるWordPress開設ステップ

ブログを始めたいけど、装備品はなんでしょうか?
ドメイン初心者、ブログ開設初心者🔰の著者が実際に行った手順や実際に使っている装備ツールたちをご紹介。このブログ開設手順は先ゆく先輩方に教えてもらいました。

ステップは「サーバー契約」「ドメイン取得」「WordPress設定」の3つ。この記事では、当ブログ管理人(初心者)が手探りで契約したConoHa WINGWordPressでのブログ開設方法を、具体的に解説します。

1. ブログ開設の全体像

WordPressブログを始める方法は、この3ステップです。

  1. サーバー(ブログを置く住所)を契約
  2. ドメイン(サイトURL)を取得(自分で自由な名前を付けられるぞ)
  3. WordPressをインストールして初期設定をいじる

この3つさえ終えれば、あなたのブログは世界中からアクセスできる状態になります。

2. サーバーを契約(ConoHa WING)

まずはサーバー選び。ブログ開設までは細かな設定がある中で楽ができたほうがいい、ということで、初心者に最も人気なのがConoHa WING。速度・安定性・価格・サポートのバランスが良く、国内トップクラスのブロガーも多く利用しています。

契約時に「初期ドメイン無料」「独自ドメイン2つ無料」キャンペーンを使えば、実質的にサーバーとドメインが同時に取得できます。

ねここ
ねここ

ちなみにこのブログもConoHaのサーバーで契約して、ドメイン2つもらえたぞ

契約の流れ

  1. ConoHa WING公式サイト「今すぐお申し込み」をクリック
  2. メールアドレスとパスワードを入力 → 新規登録
  3. 料金タイプ「WINGパック」を選択(契約期間は12か月がお得)
  4. WordPressかんたんセットアップを利用するに設定

このときWordPress情報(ブログ名・ユーザー名・パスワード)を入力しておけば、WordPressが自動でインストールされます。

3. ドメイン(サイトURL)の設定

ドメインはブログの「住所」。たとえば「https://yourblog.comのような形です。ConoHa WINGなら契約画面でそのままドメイン名の取得ができます(他の人とかぶっていないかもここで調べればOK)。

ポイントは、シンプルで覚えやすい名前にすること。英単語や短いフレーズで、自分のテーマに関連するキーワードを含めるとSEO的にも有利です。

4. WordPressの初期設定

セットアップが完了したら、ConoHa WINGの管理画面から「サイト管理 → サイトURL」をクリックすると、WordPressのログイン画面が開きます。

ログイン後、まずやっておきたい初期設定は次の5つです。

  • 一般設定:サイトタイトル・キャッチフレーズを入力
  • パーマリンク設定:「投稿名」に変更
  • SSL化確認:「https://」でアクセスできるかチェック
  • 初期で入っている不要なプラグインを削除し、必要なプラグイン(SEO対策・セキュリティ)を導入(次で紹介)
  • テーマを設定(デザインテンプレート)
ねねこ
ねねこ

テンプレート選びが楽しいのよね

おすすめプラグイン

プラグインとは、WordPressというブログソフトに必要な機能(アプリみたいなもの)を色々付け足せるツール。プラグインはWordPressのエディタページから検索&ダウンロードできます。
ちなみに筆者はブログテーマをCocoon(SEO対策・高速表示・アフィリエイトに最適)にしていて、Cocconの装備だけでは足りないものをプラグインで後から付け足すイメージ。

▼筆者が入れたプラグインたち(内訳:セキュリティ、SEO対策、編集効率化系)

5. 最初の1記事を投稿してみよう

WordPress管理画面の上の方にある「投稿 → 新規追加」から記事を書き始めます。
タイトル、本文、アイキャッチ画像を入れ、「公開」ボタンを押せば、あなたの最初のブログが全世界に公開されます。

最初のテーマは、思い浮かばなければ雑記ブログ(日常系)で構いません。重要なのは執筆しながら「継続して書けるジャンル」を見極めることです。

6. アフィリエイトを始める準備(収益化への第一歩)

ブログを立ち上げたら、収益化の仕組みも早めに整えておくと後がスムーズです。おすすめは以下のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)。登録無料、あるいは登録不要で使えます。

  ✅ どこアフィ — ASPサイトを一括検索。これがあれば時短。
  ✅ A8.net — 定番ASP。ブログ収益化の第一歩に。
  もしもアフィリエイト — 同じく定番ASP。ブログ収益化に。
  ✅ バリューコマース — Yahoo!ショッピングなど大手案件に強い。

ねねこ
ねねこ

アフィリサイトではないけど、書籍のアフィリリンクを貼る際に
ヨメレバ — 書籍専用のリンク生成ツール。一度IDを登録すればいいので便利。

7. よくある質問

Q:ブログ運営にどのくらい費用がかかる?

ConoHa WINGベーシックプラン月額約1,000円前後。独自ドメインが無料になるので、初期費用はほぼこれだけです。

Q:初心者でも収益化できる?

収益化は、継続して記事を書き読者の役に立つ情報を積み重ねてから。アフィリエイトリンクの配置やSEO対策を少しずつ学んでいきましょう。

Googleアナリティクスでアクセスを可視化する

ブログを始めたら、まずGoogleアナリティクス(GA4)を導入してアクセス状況を把握しましょう。どの記事が読まれているか、どんな端末で見られているかが一目でわかります。

設定手順:

  1. Googleアナリティクス公式サイトにログイン。
  2. プロパティを作成 → 測定ID(例:G-XXXXXX)を取得。
  3. WordPress管理画面 → 「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」に測定IDを貼り付け。

これだけでデータ収集が始まり、訪問数・滞在時間・人気記事などを確認できるようになります。

【番外編】Googleアドセンスで広告収益を得る

アクセスが増えてきたら、Googleアドセンスを使って広告収益化を始めましょう。アドセンスはGoogleが自動で広告を配信し、クリックごとに報酬が発生します。

【審査申請の手順

  1. Googleアドセンスにログインし、ブログURLを登録。
  2. 審査コードを取得してWordPressに貼り付け。
  3. 1〜2週間で審査結果が届き、合格すれば広告配信が開始されます。

👀 審査通過のポイント:
 ✅ 独自ドメインを使用していること
 ✅ 10記事前後の有益なコンテンツがあること
 ✅ 著作権侵害・過度なアフィリエイトがないこと

広告は記事内やサイドバーに自動配置できるため、収益化も簡単。PV(ページビュー)を増やすほど安定収益に繋がります。

おすすめ&関連ツール

ねここ
ねここ

筆者もこのあたりを勉強中だよ

まとめ:今日からあなたも「発信者」になれる

ブログを始めるのにはいくつか装備品が必要なのがお分かりいただけましたでしょうか!アドバイスとしては、「今すぐ動くこと」。最初の一歩を踏み出した瞬間から、あなたの情報発信が誰かの役に立ち、困りごとを一つ減らせるかもしれません。

以上、読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました